一粒で二度も三度もおいしい、一石三鳥セールスライター

from: 藤村 紀和

 

書くことが好きな人にとって
セールスライターって魅力的な仕事だと思うんです。

 

ネット環境が発達した今、
どこに居ても書ける=仕事ができるという
場所を選ばず働ける自由さもよく語られますよね。

 

あぁ、憧れるのは二拠点生活…

田舎で畑をやりながら日中は書くことに集中。
サラリーマンでは土台無理なそんな生活も、
やれちゃう可能性を秘めてます。

 

 

でもセールスライターの良いところって、
報酬やこうした自由さだけではありませんよね。

 

以前セミナーセールスのライティングしてた時のこと。
そのセミナーの良さを伝えたり、受講してもらうには
自分が理解しないといけません。

だから、そのセミナーへ事前に視聴させて貰えたりします。
もちろん、無料で。

 

これによって、ライティングの仕事をしながら
専門知識を無料で学べるという、
まさに「一石二鳥」の状態が生まれます。

 

通常であれば数万円するような、
講座やセミナーに無料で参加できるのって
セールスライターならではの特権ですよ。

 

役得、役得。

 

 

他にも利点がいっぱいです。

 

書くために商品の詳細を深く知る必要があります。
そのため、企業の商品開発秘話や販売戦略、
さらには成功事例や失敗談といった貴重な情報を直接聞く機会が手に入ります。

繋がりを保てればそこから世界も拡がるんでしょうね。

 

 

健康食品なら(薬機法とかハードル高いですが)
実際に試す機会も得られたりしますよね。
自分自身も知識を増やしながら、
商品を試せるというメリットも享受できそう!

 

 

他にも心理学を学習したり、
マーケティングやデザインも求められますから
自己投資として学んだことが成果に直結します。

 

広告運用だって出来れば、
もう一人で完結出来ちゃいますし、
人に依頼するにも”勘どころ”を押さえて
人選ミスも防げそう。

 

 

こうして書いてみると、副次的なメリットいっぱいですね。
これを活かせばより充実したライター生活を送ることができます。

 

セールスライターとしてのキャリアを考える際には、
ぜひ「報酬以外のメリット」にも目を向けてみてください。

あなたの仕事の可能性が、さらに広がるかもしれませんよ。

 

 

まずはセールスライティングで、
知り合いに何か軽く『これ手伝いますよ』って
お手伝いを申し出てみてはいかがでしょうか?

 

「稼ぐ」スキルを身につけるJMWAオンラインスクール