僕がiPadを使うのをやめた理由
From:昌子 幹 以前の吉田さんの記事で 「一から何かを考える作業は iPadより紙の方が良い」 という話がありましたが、 実は僕も同じ経験があります。 僕も元々、レターやプロモーションの アイデア出しや企画は紙でやっ…
From:昌子 幹 以前の吉田さんの記事で 「一から何かを考える作業は iPadより紙の方が良い」 という話がありましたが、 実は僕も同じ経験があります。 僕も元々、レターやプロモーションの アイデア出しや企画は紙でやっ…
from: 藤村 紀和 今ひとつ集客用チラシを作製しています。 仕事とは関係なくて、自ら申し出たもの。 内容はというと、殺陣剣劇体験教室の募集チラシです。 今殺陣・剣劇を教えて貰っている先生が…
From:吉田知也 Facebookを眺めていたところ ある知人が自分の動画を 宣伝するための投稿をしていたのですが その中の一文があまりに センセーショナルで、 つい興味がないのに 動画を再生してしまいました。 どんな…
from 成澤将士 「逃がした魚は大きい」ということわざがある。 意味は説明するまでもないと思うけど「一度手に入れかけて失ったものは、実際よりも大きく(素晴らしく)見えるものだ」という意味。 …
From:吉田 知也 自分が「いい」と 思っているものと、 他人が「いい」と 思っているものは違います。 たとえば、 ある商品のパッケージが あったとします。 長く売っているうちに 売っている本人が そのパッケージに飽き…
from: 藤村紀和 あなたは髪を切って貰うに、同じ理(美)容室へ行きますか? 自分はかれこれ同じ所へ7~8年くらい通ってます。 わりと遠方なんですが、過去Blog関連のセミナーでここのオーナー美容師さんと…
From:昌子 幹 僕が時々読み返す本の一冊に、マイケル・E・ガーバーの「はじめの一歩を踏み出そう」という本があります。 起業に関する本なんですが、コピーライターにとってもとても役立つ一冊だと思うので、まだ読んでない人は…
From:吉田知也 健康食品のCMを見て、 独特な言葉の表現を ウォッチするのが趣味です。 観察にいちばん都合が良いのは テレビの野球中継です。 チェンジの間にはCMが流れますが、 野球中継はほとんどがCS放送で 視聴年…
from 成澤将士 本年もよろしくお願いいたします。 年が明けて気持ちも新たに何か新しい事を始めようと思う人って結構いるよね。 実際、1月とかこういう節目って、何か始めるには良いタイミングだし。 きっと真面…