目次
From長田 真毅
今日はフリーフォントの使い方を紹介したいと思います。(まあぶっちゃけるとファイルをDLして、特定のフォルダにインストールするだけなんですが…)
フリーフォントをインストールすると、パワポに新しいフォントが使えるようになるんです。もちろんワードでも使えます。
フォントデータをコピー(もしくは切り取り&貼り付け)するだけなので、ほんとに簡単にできます。
パワポ資料とかワードの文章って通常のフォントだけだとフォントの選択肢が少なすぎて、なんか垢抜けない(ダサい)感じになってしまうことがあるんですよね。
フリーフォントを使うとそれを解消することができます。
さっそくフリーフォントのインストール方法を解説
ではさっそくフリーフォントをインストールしてみましょう。
今日紹介するのはこのフリーフォントです。
たぬき油性マジック
https://tanukifont.com/tanuki-permanent-marker/
はい、出ました。
僕がこの仕事を始めてからずっとお世話になっているフォントです。
このフォントを使うと、油性マジック(マジックインキ)の太いやつみたいな文字を書くことができます!
ほんとにこのフォント優秀で、スライド作成とかチラシとかを作るときにとてもよく使います。
手書きっぽくできるので、すごい良いんですよね~
作者さん、本当にありがとう!!
まずは公式ページからダウンロード
まずは公式ページのダウンロードリンク「フォントをダウンロード」というリンクを選択しましょう。
「フォントをダウンロード」のリンクをクリックしてDL
ここをクリックすればZIPファイルがダウンロードされます。
ダウンロードは任意のフォルダに入れてください。
(Chromeでダウンロードすると画面左下にこのようなアイコンが出ると思います。)
<注意点>
この時に気を付けてほしいのが、利用方法についてきちんと読むことです。
フリーフォントだからと言ってなんでもやっていい訳ではありません。
注意事項や禁止事項をしっかり読み、やらないように注意しましょう。
フォントによっては、個人使用がOKで商用利用がNGの場合もよくあります。
ダウンロードしたデータを解凍
ダウンロードが完了したら、今度はそのファイルを解凍しましょう。
ファイルを選択して右クリック→すべて展開を選択してください。ZIPという形式で圧縮されているフォルダが元に戻ります。
そうすると、どこに解凍するのかファイルの置き場所を聞かれるので、これも任意の場所を選びましょう。
よく見ないと、変な場所を指定されててどこに解凍したのか分からなくなります。
「展開」を押すと解凍され、任意のフォルダにファイルができます。
データを確認、フォントデータを移動
次に、データを確認します。
必ずreadme.txtが入っていると思います。
このテキストファイルはread me=使う前に必ず読んでねっていうファイルです。
使う前に今一度確認しましょう。
更新情報なども入っている時があります。
あとはフォントのデータですね。
今回のたぬきマジックは「TTF」という形式なんですが、フォントの形式っていくつかあって、WindowsとMacでは違うバージョンを入れないといけない場合があります。(Windowsは使えてMacは使えないとか。逆もしかり。この辺は、話し出すと深い話になるのでまた今度。。。)
とりあえず、このデータをWindowsのフォントが格納されているフォルダにコピー(もしくは切り取って貼り付け)します。
場所は、エクスプローラを開いてWindows(数字)_OS → Windows → Fontsのフォルダです。
(もしかしたら、OSのバージョンで場所が違う場合もあるので、見つからない人はググってください。Macの人はちょっと分からないです。。。)
OSからWindowsのフォルダの中を見るとFontsファイルを発見
Fontsファイルと開くと、こんな感じで表示されると思います。(表示は大アイコンで表示しています)
Fontsファイルの中はこんな感じ
ここにフォントデータを置くだけです。
データを置いたら、ワードやパワポを開いてフォントが使えるか確認してみましょう。
↓
無事使えるようになりましたね!
最後に
本当は、きちんとしたフォントを買おうとすると、何万円もするフォントがざらにあります。
なんせ、フォントを作って売っているだけの会社もあるくらいですからね。
それくらい、奥が深くてこだわり始めるとキリがありません。
でも、有志の方がこうやってフォントを作ってくれて、さらにフリーで配布してくるなんて、本当にありがたいことですよね。
フォントを変えるだけで、同じ文章でもガラッと雰囲気が変わることがあります。
こうやって、ワードで長文を打つには通常のフォントでもいいと思いますが、クライアントさんに印刷物を納品したり、作ったりするときには、こういった細かな部分も指示を出せるようになると、より良いものが作りやすくなりますよ。
今日紹介したフォント以外にも、色々検索するとたくさんフリーフォントが出てきますので、よかったら探してみてくださいね。
本日も最後までお読みいただき
本当にありがとうございました!