リサーチってどこまでやれば良いの?

from 成澤将士

ライティングの勉強をしている人によく聞かれる質問があるので、今日はそれについて話そうと思う。

それは「リサーチはどこまでやれば(時間をかければ)良いのか?」というもの。

 

これを読んでいるあなたなら、ライティング前のリサーチがどれだけ重要かというのは分かってるよね?

 

んじゃ、どれくらい時間をかければ良いのか?ってことだけど、これは結論から言えば「短ければ短いほど良い」のは間違いない。

だって僕らは、書いたものを納品しなきゃお金にならないワケだから、書く時間以外の時間は少ない方が良いに決まってるでしょ?

 

ただここで絶対に忘れていけないのは、「書いたもののクオリティ」が低下するほどの時短リサーチはしちゃいけないってこと。

「1円でもお金が発生したらプロ」である以上、クオリティを落とすような行為は論外だし、そんなことしたら次はもう依頼してもらえなくなる自殺行為だもん。

 

んじゃ、適切なリサーチ時間ってどれくらいなんだよ!って話なんだけど、重要なのは「なぜリサーチするのか?」という視点で考えること。

 

リサーチでしなきゃいけない事は、大きく分けて2つ。

 

一つ目は、「証拠集め」

売ろうとしている商品が、他の商品と比べてどこが優れているのか?どんな人に売れば良いのか?信用してもらうにはどうすれば良いか?など、事実関係を集めるのがまず第一。

これが足りないと、説得力が低下するし、なんだか良く分かんないレターになりがち。

 

そしてもう一つは「アイデア探し」

僕らがやっちゃいけないことの一つに「つまらないものを書く」というものがある。

海外のある高名なセールスライターは「つまらないのは罪だ」と言っているくらいだ。

なぜなら、つまらないと最後まで読まれないし、最後まで読まれないてことは、売れないってことだから。

 

僕らはモノを売るための手助けをする事が仕事だから、最後まで読まれずに売れないってのは致命的だよね。

だから、僕らの書くものには読み手を惹きつけるための「アイデア」が必要になる。

当たり前のことを当たり前に言うだけなら誰でもできるし、それじゃ売れないから僕らに依頼が来てるワケ。

 

だから、どんなライティングをするにしてもこのアイデア(企画ともいう)がとても重要になる。

どれだけ新しく見せるか?とか、どれだけ興味を引くか?とかね。

なので、リサーチでどんなアイデアが良いかを探さなくちゃいけない。

 

この2つは密接に関係していて、例えば自分で良いなと思ったアイデアがあったとしても、競合商品が同じアイデアですでにやっちゃってる場合もある。

だから、競合も調べなきゃいけないし、アイデアの材料としてお客の声なんかも沢山調べる必要が出てくる。

 

ということで、結論から言ってしまえば、この2つが揃って「書く準備が整った」と思った時にリサーチを止めればいい。

 

 

それと、慣れてくると証拠集めをしている最中にアイデアがパっと浮かんだり、見つけられるようになる。

 

そうすると逆説的だけど、リサーチが万全じゃなくても、アイデアが見つかってストーリーボードが決まったら、これまでのリサーチで足りない部分を追加リサーチして埋めていくという方法もある。

 

ちなみにこの方法は慣れてきた人にはかなりの時短効果があるけど、初期でまだどの情報を集めれば良いか分かってないうちにやると、レターの質が低下することがあから注意が必要。

 

あとは、効率的にリサーチするために、調べなきゃいけないことをリスト化してリサーチシートを作るのもオススメ。

 

やること決まってる方が人はスムーズに行動できるから、そういった小道具作りや準備もしっかりやっとくと、後々大きな差が出てくると思うよ。

 

あとは、とにかく練習あるのみ。

「練習なくして上達なし」

 

何度も書いていくうちに何が必要か分かってくるハズだし、書かないことには成長しない。

 

インプットしたら必ずアウトプットする習慣をつけてみよう。

絶対上手くなるから。

「稼ぐ」スキルを身につけるJMWAオンラインスクール