企画提案時、コレが邪魔なった。

from: 藤村紀和

貴方の広報を後方から支援を。
この想いで本日もまいります。

 

今日はおひとつ僕の体験談を。
ビビりの僕が初めて、
セールスライターとして
企画提案したときのお話を聞いては貰えませんか…?

 

 

もしまだあなたが、
お客さん候補に対して
提案に抵抗感があるのなら。
ぜひこれをヒントにしてもらいたいんです。

 

安心して場に臨めることが
何より成功への第一歩だと思いますからね。
企画を提案するときに、
大敵になるモノがあります。
なんだと思いますか?

それは



緊張感。

もっといえば、
「変な提案してたらどうしよ…」
という怖れからくる緊張感です。

 

あれは数年前のこと。
人つてに
「販促の企画を出して欲しい」
と依頼をいただきました。

 

当時はしっかり勉強もし、
課題もこなして一通り書けるようになっていたとき。
しかし実務経験はなし。

マーケティングが絡むことなので、
それはそれは焦りました。
そんな時は禁じ手を使います!

 

 

はい。プロにすかさず相談です。
先輩ライターに泣きつく!(笑)

クライアント候補のご要望、
現状の状態、
そして自分の見立てや意見。
これを聴いてもらうのです。

 

自分が先輩ライターの、
目となり耳となって伝えることがコツです。

 

 

僕はそこから、
自腹で交通費等出し、
同席までしてもらいました。

 

戦でいえば、後詰めです。
後ろに備えがあれば、
思い切って突撃もできます。

いざ、ゆかん。後顧に憂いなく進むのみ!

 

骨は拾って貰いましょう(笑)
そのためには事前に、
・何を話すか
・どう進めていくか
・どんな想定問答があるか

 

これらは合わせておきたいですね。

自分はなんせ、
師匠成澤に同席してもらいながら…
テンパリ過ぎて紹介すら忘れ、
突き進んでしまいましたから(^_^;)

幸か不幸か結果として、
満額回答には至りませんでした。
でもコンテンツ記事作成の業務をいただくことができました。

 

そして最後に、
実地で行った提案について
振り返りを必ずしましょう。

 

何が良かったか。
改善点は何か。
同席してもらった先輩にフィードバックをいただきます。
やり取りの記憶が新たなうちに、必ずやりましょう。
頭の中でイメージも起こしやすいです。

 

 

こうしたひとつひとつが、
必ずあなたの力になります。

僕自身を含め、
営業活動など提案に苦手意識あるあなたには必須です!

 

追伸)
もし「ここはヘルプ呼びたいです!」
なんてお困りがありそうなら。

セールスライター業界の発展、
セールスライターの地位向上を目指すJMWAの理事陣へご相談ください!

 

お知り合いのセールスライターに
JMWAのメルマガをご紹介頂けると嬉しいです。

https://jmwa.org/

 

「稼ぐ」スキルを身につけるJMWAオンラインスクール