PDCAでは、どこに力を入れていますか?

from: 藤村 紀和

 

なにか作業をして精度を上げていきたい。
その時に使う手段、ご存知PDCAです。

 

Plan 計画
Do   行動
Check 確認・評価
Action   変更・修正

 

失敗は成功のもと、なんて格言もあるように
やっては改善の繰り返し。
螺旋階段を上がるかのようですね。

 

 

 

もしあなたなら、
どこを大事にしますか?
もちろん全パート大事なんですが、
僕はこのパートを大事にします。

 

 

それは、
Plan(計画)です。

 

なぜなら、
僕は行動力が弱いからです。

 

行動がどんどん取れる人は、
PDCAじゃなくって
DCで充分だと思います。
自然とノウハウが蓄積されていきますし。

 

 

じゃあ行動できない人はどうするか?
だからPlan構築に時間をかけるんです。

しかも、
「行動が簡単単純にできる単位にまで」
ブレイクダウンかける。

 

 

これが秘訣ですね。

 

 

このやり方は、
日本人ならほぼ誰でも知る、
自動車メーカーでやることなので
まぁ間違いない(だろう)。

 

 

Planで大事なのは、
・到達地点を明らかにする
・手順を組む

大きくはこの2点です。

 

 

到達地点=クライアントさんが
どんな状態になればベストなのか?

 

 

手順=大まかな手順を明確にして、
「何を」
「どのように」
「どうするか」で、
細かく分解し手順に落とします。

 

 

こうして、
到達地点へ到達しやすい
道筋を最初に作ります。
ただそこを歩けばいい状態にする。

 

小学生でもできるくらいの
簡単な内容にして、手順を繋げる。
そして歩いてみて、歩きづらかったら変えていく。

 

 

 

Planが分かり易ければ、
Doがしやすくなり、
その後も進めやすくなります。

 

 

 

ライティングに置き換えれば、
まずどんなコピーを書ければいいか設定します。

 

 

そのために必要な道のりや要素を出し、
さらに細かくバラしていき、
書いていく。

読んでいて自分で質問し、
自分で答えながら道筋をつくる。

 

 

他の部分(D,C,A)にもコツがありますが、
まずがPlan構築をお勧めします。
見える形になれば動きやすいですしね。

 

 

 

ただその道づくりにしても、
道づくりになれた人がどの世界にも居ますね。

経験者とか、ベテランさん。
そうした人の意見が手に入れば、
Planの精度もはじめから上がるでしょうし、
PDCAを回す回数も少なく済むでしょう。

 

そうすれば少ないリソースで
良い結果をもたらせますよね。

 

そしてそれを標準化していけば
あなたに最適な、あなただけのフレームも手に入りますよ!

ホントお薦めです。

 

「稼ぐ」スキルを身につけるJMWAオンラインスクール