from 成澤将士
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
さて、年の初めって、何か始めるには良いタイミング。
きっと真面目なあなたは、ライティングや独立に関する学習やなんやらの計画を立てたり、新しい目標を持っていることでしょう。
なので今日僕が話したいのは、それ系の話なんだけど、ちょっと視点の違う話をしようと思う。
少し身の上話になるけど、、、
今から22年前、僕は田舎の農業高校を卒業してすぐ、理系の専門学校(3年制)に入るために上京してきた。
当時はバイオ関連の研究者になりたかったんだ。
だけど色々あって、そこを1年で辞める決断をした。
でも僕の中で田舎に戻るという選択肢はなかったので、東京で生きていくために色んな仕事をした。
新聞配達、印刷工、医療事務、倉庫番、テレアポ、飲食業、接客業、スーパーの店員、、、バイトも含めたら結構色んな仕事をやってきた。
ある意味、若くして社会のレールを外れてしまった僕にとって、今の仕事はやっと見つけた逆転のチャンスでもあり、生涯を捧げるに値する天職でもあると思う。
では、今までの「遠回り(あえてそう言う)」が無駄だったのかというと、全くそんなことはない。
というか、この仕事に限って言えば、むっちゃ武器になっていると思う。
なぜかというと、今までの経験が「幅」となって表れるからだ。
セールスライターとして活動すると、ホントに色んなジャンルの商品や業界を見ることになる。
僕はそこがこの仕事の楽しい部分だと思っているけど、普段と違う業界や商品、人に触れることで気付かされることがとても多い。
見込み客の状況も、業界の慣習も、商習慣まで違うし、パラダイムシフトがたくさんあるんだよね。
そういった「今までと違う」ことを沢山見たり聞いたりすることで「幅」というものが出てくると思う。
それは、ライティング的な部分や人間的な部分でも。
僕は今まで色んなことをしてきた分、そのあたりのパラダイムシフトを柔軟に受け入れられたり、察するのが早いのかもしれないと、最近気づいた。
セールスライターとしてのスキルや知識は、教材で身につく部分は多いけど、「幅」に関してはそうはいかない部分もある。
なので、もし年始で何かを始めたいと思っているなら、いつもは選ばないジャンルや、ライティングと全く関係ないものを僕はおススメしたいと思う。
んで、何が良いか迷っているなら、僕の個人的なオススメは「料理」。
素材をどう生かすか?
あるものだけでどうやって作るか?
レシピ通りに作れるか?
自分の好みの味か?
食べる相手にとって美味しいか?
上手く行かなかったら次どうするか?
などなど、とにかくDRMに通じることがとっても多いんだよね。
あれ!?、結局仕事の話になっちゃった(汗)
まあとにかく、
「〇〇しなければならない」だけで生きていくなんて勿体ない。
「〇〇してみたい」という欲求を満たすことも、人生において価値のある事だと思わない?
いつもと違う「刺激」は、きっとあなたの中で化学変化を起こす。
それはパラダイムシフトかもしれないし、新たに生まれる「幅」かもしれない。
あなたは今年、何を始めますか?
良かったら教えてください。
新たな年が、あなたにとって実りあるものでありますように。
願いを込めて。
PS:
昨年本格的に活動を始めたこの協会ですが、今年は昨年以上に有意義な活動をしていきたいと思っています。
そんな僕の今年のテーマは「交流」です。
僕ら協会の理事達も現場の第一線で活動しているし、協会は「現場の味方」でありたいと思っています。
なので、ブログへのコメントも気軽に書き込んでほしいし、質問や要望なんかも大歓迎です。