目次
from 古瀬 純功
こんにちは!
最近サーフィンで真っ黒になってる古瀬です。
そろそろ梅雨の時期・・・
雨の日ってジメジメしてるし
外に出る気もなくなるし
自宅でダラダラしてしまいがち。
在宅Webライターなら、尚更ですよね。
そこで僕が実践している
朝からシャキッとする方法を紹介します♪
その方法とは・・・筋肉トレーニングです。
「朝から筋トレって!」
と思う人も多いと思いますが、
忙しい朝でも簡単にできる!
そんな筋トレ方法を紹介します。
ちなみに自慢じゃないですけど、
僕は今でも体脂肪率1桁を維持しています!
体幹を鍛える
やっぱり激しい運動ってしんどいと思うんです。
しかも時間もかかるし・・・。
朝からきついことやりたくないですよね。
しかもそんなにきつくないトレーニングの方が
続きやすいと思うんです。
そこで、オススメしたいのが「体幹トレーニング」です♪
体幹とは?
体幹とはその名の通り「体の幹」のことです。
さらに詳しく言うと
胸、背中、腰回り、お尻といった
胴体の部分を指します。
この胴体部分(身体の中心)を
鍛えることによって
ブレない体になるということです。
体幹トレーニングのメリット
体幹部の筋肉は
エネルギー燃焼力の高い
赤筋が多く存在しています。
赤筋は、呼吸や血液循環、骨格や姿勢の維持のために働く、
基礎代謝をつかさどる筋肉です。
体幹を鍛えると、基礎代謝がグングン上昇し、
痩せやすい体、太りにくい体に変わっていくというわけです。
そして、ダイエットの天敵であるリバウンド対策になります。
また、さっきも話しましたが体幹を鍛えると、
体が安定し軸がぶれなくなります。
軸が安定すると、自然と背筋も伸びきれいな姿勢をとれ、
相手にも自信を持った印象を与えることができます。
体幹トレーニングをやってみよう♪ ≪フロントブリッジ編≫
今回は、体幹トレーニングでもっとも有名な
フロントブリッジのやり方を解説します。
・フロントブリッジのやり方
![](https://jmwa.org/wp-content/uploads/2018/05/Image-300x197.jpg)
(画像引用元http://xn--ogr52s49jr7x.sakura.ne.jp/sblo_files/healthfitness-share/image/core-training-effect.jpg)
1.うつ伏せになり寝転がる
2.肘と前腕を肩の真下につき、上半身を持ち上げる
3.つま先を立て、足から首まで一直線をキープする
4.目線を斜め前に向ける
5.この状態を30秒間保つ
6.インターバル(30秒)
7.次に45秒続ける
8.インターバル(30秒)
9.最後に1分間トレーニングする
10.インターバル(30秒)
11.残り2セット行う
12.終了
トレーニング時間の目安は30秒~1分×3セット。
刺激を高めるためにセット間に30秒の
インターバルを挟むようにしましょう。
トレーニングの注意点
・お尻や腰が下がらないよう意識しましょう。
・やりすぎないように注意しましょう。
・腕に力を入れないように注意しましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
体幹トレーニングのポイントは
毎日コツコツやるということです。
フロントブリッジであれば、
スマホを見ながらでもできるので忙しい朝でもピッタリ!
ほら、こうしてスマホを見ている間でも出来ちゃいますよ♪
ちなみに僕はYouTube見ながらやっています。
もちろん見るのはサーフィンの動画!
ちなみにぼくのオススメはこれです⇓
まずは、3日間頑張って習慣化させましょう!
慣れてきたら「もう、限界…」ってとこまでやると
効果がさらにアップしますよ。
やっぱり誰でも朝は寝起きでダラダラしがちです。
筋トレに限らずあなたに合った
朝から『シャキッ』と出来るような習慣を
見つけてみてくださいね。
いい1日のスタートを切れると思いますよ♪