信用を失墜させるWebページ

from: 藤村紀和

 

あなたはWebページでモノを購入するとき、
どんなところに氣を向けますでしょうか。

 

商品のスペックはもちろんのこと、
価格や客声など見て、
他の類似商品なんかも観るんじゃないかと思います。

私はそれにプラスして、
要らなくなったらどう処分するんだろう?
長く使い続けられるかな?
というところまで考えちゃうんです。

 

 

以前書いた、
あのオファーが使えなくなる?!
にも通じることですし、

今週の月曜に成澤も解説していますね。
これから起きる広告規制と業界のこれからについて

 

今日は、
Webページの”主役”間違えていませんか?
という話でございます。

 

 

実際にやらかしていた企業があったと、
ニュースでも出ていましたよ。

それが、これです。
これ、「あぁだからか」と納得してしまいました。

出典元:ITメディア

 

ドコモとauが、
解約やMNP転出案内を
Web検索で引っ掛からないようにしていた!

 

 

サイトが検索されやすいようにする技術を
逆に使っていた事例でした。
※↓↓今は解消されている

 

クローラーというbotが
Web上のページを巡回して
情報を収集しインデックスがつけられ
検索結果に反映されるという仕組みです。

botの巡回に引っ掛からないようにしていたわけです。

 

 

 

道理で、解約情報をWebで探しても出てこないわけだ。。

 

 

ま、載せていたとしても
店舗に来ないと解約できないようにしてて、
コロナ禍を理由に入店制限かけてて、
結果解約できにくくなってますが。。

 

 

携帯電話は3社の寡占状態、
それに通信料値下げの圧力もあり、、
大変なのは分かりますけど
いただけませんよね。

 

 

こうした企業は、先日成澤さんが書いた
【考察】返金保証が流行っている理由
のようにはいきませんし。。

 

売り手と買い手では、
当然売り手のほうが情報量を持っています。

だから、
商品に対する自信の無さを感じてしまう

ヘンな商品買わされるのか?
なんて勘ぐってしまいますよね。

 

入口は入りやすくして、
出口を分からなくして
出たいときに出にくくする…

 

 

商売でやっちゃダメなことですね。

 

 

 

作り手側のアピールやオススメが
Webページにはふんだんに載っていて、
課題解決の希望や可能性・利益を見せるのはもちろんですが、
あくまで主役は、ターゲットの購入者さん。

 

オンライン化が進んでるなら
購入も解約も両方オンラインでできるように
するべきかなぁと思いますが、
あなたはどうお感じになりますでしょうか?

 

 

 

兎にも角にも。
オンラインの広告規制が厳しくなってきていますね。
自分の知識や経験で分からないことや、
「なんか引っ掛かるな….」とモヤモヤするときは
安請け合いや即答を避ける。
そして信頼筋に確認して返答することが第一歩。

 

真っ当に向き合ってると
「そんな危ないこと本当にあるの?」
って感じるモノですが、
真っ当なライターが残る世の中になってきつつある、
むしろ歓迎することじゃないでしょうか。

 

真面目にコツコツ。頑張りましょう!

 

 

 

追伸)
あぁ、ひとつ解約できないままのものがあった…
HPから解約ができないんですよね、これ。。

 

 

「稼ぐ」スキルを身につけるJMWAオンラインスクール